体験レッスンの受講は、教室で一度だけとさせていただいております。同じ楽器で別の講師のレッスンを体験として受けられる場合は二回目以降の体験レッスンでは、単発レッスンの料金を申し受けます。
レッスンコース紹介
Piano ピアノ
子どもの聴く力が伸びる今がはじめどき
- 人間の聴力が伸びる時期と言われる3歳〜5歳に音楽を聴き、ピアノを弾く体験を積み重ねることで、すべての音楽に通じる基礎能力の向上と、こころの発育をめざします。
- 子どもの成長スピードにあわせたレッスンが可能です。
- 「好きな曲を弾きたい」から「コンクールを目指したい」「進学したい」など、それぞれのご要望にあわせたカリキュラムを作成します。
暮らしのなかに音楽の時間をもつ幸せ
- 大人の方で趣味で続けているピアノ演奏に、効率のよい練習の方法や、仕上げに向けたアドバイスをいたします。
- 大人になって久しぶりにさわるピアノ。あなたのペースにあわせて、確実な上達をめざします。
回数 | 年間40回 時間30分から | ||
曜日・時間 | 月曜日から日曜日まで 平 日 応相談〜20:00 土曜日 9:00〜20:00 日曜日 応相談 |
||
現在募集枠 | 体験レッスンお問い合わせページでご確認ください | ||
料金 | プレピアノ程度(2〜4歳/年少児対象) | 月額 5,500円 | |
バイエル上巻程度 | 月額 8,000円 | ||
バイエル下巻程度 | 月額 9,000円 | ||
ブルグミュラー程度 | 月額 10,000円 | ||
ソナチネ程度 | 月額 11,000円 | ||
ソナタ以降 | 月額 12,000円 | ||
バイエル上巻・下巻程度 | 3,000円 | ||
ブルグミュラー程度 | 3,500円 | ||
ソナチネ程度 | 4,000円 | ||
ソナタ以降 | 4,500円 |
- 講 師
- 石崎 七海・北出 英里・胡間真子・宅見 優里・永井萌・橋野 智子・福田 絵麻・森田 佳代
レッスン内容担当講師がご要望に合わせてカリキュラムを考え丁寧に指導いたします
曜 日 | 時 間 | 講 師 |
---|---|---|
月曜 | 14:00〜20:00 | 胡間・宅見・永井 |
火曜 | 14:00〜20:00 | 宅見 |
水曜 | 12:00〜20:00 | 宅見・森田 |
木曜 | 14:00〜20:00 | 宅見・森田 |
金曜 | 14:00〜20:00 | 石崎・北出 |
土曜 | 9:00〜20:00 | 胡間・宅見・橋野 |
日曜 | 応相談 | 宅見 |

胡間 真子Mako Koma
リトミックも担当しております。小さいお子さんも、ピアノを一緒に楽しむようにレッスンしましょう!

宅見 優里Yuri Takumi
耳を澄まして聴いて美しい音楽にふれた時、心が震えるような素敵な喜びに包まれますよね。そんな瞬間を共有し、じっくりと音楽と向きあい共に魅力を探っていくレッスンができたらと考えています。私のレッスンが生徒さんにとって、何かのお役に立てていたら何より幸いです。

石崎 七海Nanami Ishizaki
音楽を通して、一つのことを最後までやり抜き、達成する喜びを感じてほしいです。

北出 英里Eri Kitade
ピアノを長く楽しく続けていただけるよう、生徒さんそれぞれのペースや目標に合わせたレッスンを心がけています。 好きな曲が弾けて嬉しい!などピアノを通じて得られる喜びや達成感を一緒に味わいましょう!

永井 萌Moe Nagai
基礎はしっかり学び、その上で美しい音楽を楽しんでいただけるような指導を心がけています。

橋野 智子Tomoko Hashino
個性を大切に、目的やペースに合わせレッスンしていきます。 音楽の基礎を学び、弾きたい曲が弾ける喜びや楽しさを導いていきたいです。

森田 佳代Kayo Morita
ピアノを弾くってとても楽しいです!楽譜を読んだり、どんな音で弾こうかな?と考えたり…レッスンでいっしょに音楽を作っていきたいなと思っています♪

福田 絵麻Emma Fukuda
ピアノの基礎を学び、自分で弾くことの楽しさを味わっていただけるように指導していきたいです。

崎谷 千恵Chie Sakitani
お子様から大人までOK!
ちいさなお子様も、椅子に座れるようになったら大丈夫です。
導入時期からピアノの演奏に大切なことを丁寧に指導いたします。
発表会(年に1度ホール開催)やおさらい会(スタジオを利用した小さな発表・交流の場)などで、楽しみながら目標をもってステップアップしていただけます。
コンクール指導、各種資格に向けたレッスン、就職試験にも対応いたします。
Cello チェロ
人の声に近いといわれているチェロの音色はとても暖かく、低音の響きが安心感を与えてくれます。
ボディが大きく直接身体に触れる面積が多いので、奏でる音は身体に共鳴し心地よさを感じられます。
3歳から大人の方まで演奏できるように分数楽器もございます。
ここ数年では、大人から始められる方が多く、無理の少ない姿勢で座って演奏できるので身体に負担をかけずに長く楽しめることもチェロを選ばれる理由の一つです。
複数のポジション(手の形)を利用して音程を作る弦楽器のメソードと良い音出す為の弓の運びと仕組みを理解しながら丁寧にレッスンを進めます。
初めから楽譜が読めなくても大丈夫です!
その方にあったスピードで、確実に身になるレッスンをご提供させていただきます。
- 講師
- 山内 睦大
- 曜日・時間
- 月曜日
- 個人レッスン45分・月2回(レッスン時間には入替・楽器の準備時間を含みます)
- オンラインレッスンにも対応
- レッスン料金 月額8000円(施設費込み)
レッスン時間 | レッスン料金 |
---|---|
45分 | 8,000円 |
募集曜日と時間 月曜日(時間についてはお問合せください)
Instructor講 師

高田 愛Ai Takada
豊かな良い音で演奏できるよう、丁寧に指導いたします。

山内 睦大Tomohiro Yamauchi
月曜日チェロを担当いたします山内です。楽譜が読めない所からも指導いたします。楽しく一緒にチェロを演奏しましょう!
Violin バイオリン
ピアノのように大きさが固定されているわけではなく、子どもにあわせたサイズの分数楽器で学ぶことができ、自分で音をつくりだす喜びを、体に無理なく楽しめる楽器です。
まっすぐに立てるようになれば始められますが、体型にもよりますので、まずは体験レッスンにお気軽にお越しください。 学校のオーケストラや部活に所属されているかた、趣味でされている方、大人になって始めてみたい方も歓迎です。
- 講 師
- 落合 真悠子
- 曜日・時間
- 曜日時間固定制のレッスン 火曜・水曜
- 年間36回 個人レッスン30分・45分
(レッスン時間には入替・楽器の準備時間を含みます) - 個人レッスン 火・水曜日 15:00~20:00で募集
- オンラインレッスンにも対応
- レッスン内容
- 担当講師がご要望に合わせてカリキュラムを考え丁寧に指導いたします
曜 日 | 時 間 | 講 師 |
---|---|---|
火 曜 | 18:00~20:00 | 落合 真悠子 |
水 曜 | 15:00~20:00 |
レッスン料金
レベル目安 | レッスン時間 | レッスン料金 |
---|---|---|
鈴木1巻から3巻程度 | 月3回1レッスン30分 | 月額8,900円 |
鈴木4巻から7巻程度 | 月3回1レッスン30分 | 月額9,900円 |
鈴木8巻から10巻程度 | 月3回1レッスン30分 | 月額11,000円 |
ご希望の方には1レッスン45分、60分のオプションあり | ||
施設費 | 1,200円(月額) | |
弦楽器レンタル | 貸出時保証金 33,000円 (返却時に返金します。返却時に未メンテナンスの場合は、返金致しません) |
|
分数楽器レンタル 月額3,300円 |
||
フルサイズ楽器レンタル 月額5,500円 |
Instructor講 師

落合 真悠子Mayuko Ochiai
音楽を楽しむことはもちろん、できなかったことができるようになったときの達成感を味わっていただけるようなレッスンを心がけています。
Cantiamo Voice Traning Class カンティアーモボイストレーニング
オペラ歌手の水口と、ピアニストの崎谷が送るボイストレーニングのクラスです。
レッスンでは、イタリア歌曲、日本歌曲、ミュージカルナンバーをとりあげます。
皆で声を出すことは楽しい!
おひとりずつのお声を聴かせていただいてレッスンする時間もあるので、発声についても先生に直接アドバイスをもらえます。
リフレッシュにもつながるこのクラス。
さぁ、一緒にcantiamo!(歌いましょう)
- 講 師
- 水口 健次・崎谷 千恵(ピアノ)
- 曜日・時間
- 金曜 月2回 10:30~12:00
- レッスン内容
- イタリア歌曲、日本歌曲をとりあげ、楽しく歌うなかで、正しい発声について学びます。
Instructor講 師

水口 健次Kenji mizuguchi
少人数制でしっかりした声が出せるようにお腹の使い方から息の流し方など細かく楽しく教えます♪実際に曲も歌いながら実践練習もありますよ。
Flute フルート
趣味で長くフルートに親しみたい、という方から、部活のフォローをして欲しい方、コンクールに挑戦したい、音楽大学進学を考えたい方まで。それぞれの目的・レベルに合わせてご指導いたします。
レッスンの流れは【音出し→基礎練習→エチュード→曲→振り返り】
上達の手助けとなるよう、自宅での練習に役立つ動画や音声ファイルなどを必要に応じてお渡ししています。
これはあくまで一例であり、全てではありません。常に目的意識をはっきり持って1回1回のレッスンを大切に行っています。
生徒さんお一人お一人の目的・ニーズに応じたレッスンができるのが、個人レッスンのいいところです。
- 講 師
- 大塚 裕紀子
- 曜日・時間
- 曜日時間固定制のレッスン
- 大人 月2回 45分 月額7,400円 個人レッスン
- 学生 月2回 45分 月額12,800円 個人レッスン
(レッスン時間には入替・楽器の準備時間を含みます) - 金曜日 10:00~20:00で募集
- オンラインレッスンにも対応
- レッスン内容
- 担当講師がご要望に合わせてカリキュラムを考え丁寧に指導いたします
曜 日 | 時 間 | 講 師 |
---|---|---|
金 曜 | 18:00~20:00 | 大塚裕紀子 |
Instructor講 師

大塚 裕紀子Yukiko Ohtsuka
「フルート・音楽と共に、心豊かにイキイキと生きていく」これが私のモットーです。 ご縁をいただいた生徒さんお一人お一人のニーズに耳を傾け、寄り添いながら夢を叶えるお手伝 いが出来たら嬉しいです。
FAQ よくあるご質問
体験レッスンについて
30分間をご予定いただき、前半の15分程度で実際のレッスンを体験いただきます。はじめての方はこちらで教材を選定し準備いたします。再開や転居などで他の教室から移られる方は、最終教材や曲名を伺い、その曲、もしくはそれに近いものを準備いたします。 後半の15分はアルスノーヴァからはレッスンや教室についての説明、保護者の方や体験レッスン生からのご質問にこたえます。
レッスン・教材について
楽器個人レッスンの場合、アルスノーヴァでは、1回あたり個人レッスン30分が基本です。 初期の必要費用は入会金・初月月謝・初月施設費・初回のテキスト(2,200円~)です。 継続してかかる費用は、月謝と施設費です。 希望者に臨時で考えられる費用は発表会費・イベント参加費(ひきあい会・マスタークラス・ホールでのレッスン)です。
生徒さんのご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンは実施しておりません。ご了承ください。
災害や悪天候、担当講師の体調不良等やむを得ない場合は臨時休講とすることがあります。臨時休講の際は振替レッスンを設定します。その際、振替日が翌月以降になる場合があります。原則として、お客様のご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンはございません、ご了承ください。
個人レッスンでは、下のお子さまのご入室も可能です。ぐずったり泣いてしまうこともあると思いますが、その場合は、保護者の方と一緒に一旦レッスン室の外へご退室いただき、落ち着いてからお入りいただくよう、ご協力をお願いします。レッスン室のものを触ったりなさらないよう、保護者の方の監督をお願いいたします。 子ども音楽教室CIAOではクラスの特性上、お付き添いに料金を頂戴しております。詳しくは担当講師までお尋ねください。
楽器の上達には自宅での復習と毎日の練習の積み重ねが重要ではありますが、レッスンでは前回のレッスン内容を確認する意味で復習から入りますので、自宅で練習ができなかった時も、安心してレッスンを受けていただけます。
楽器の演奏は、楽譜を読む・楽器の扱い方を学ぶ・音楽について知ることの3つがとても大切です。レッスンの中でも楽譜を読むことについて、指導を行っていきますので、最初は楽譜が読めなくても大丈夫です。
楽器に触れるのがはじめてでも、楽譜が読めなくても心配いりません。入会者の約7割がまったく初めての方です。楽しみながら、基礎を身に付けられます。
ご両親が音楽について詳しくなくても、問題ありません。指導内容について、保護者の方に難しいことをお願いすることはありませんのでご安心ください。レッスンでお子さまと一緒に音楽を楽しんでいただくことが大切だと考えています。また、小さなお子さんにわかる進度でレッスンは進みますので、保護者の方もレッスンを聞いていただくだけで、音楽への理解が次第に深まって行かれるようです。
どの楽器もご入会される際に楽器を購入、またはレンタルされることをおすすめします。 ピアノの場合、音色や音程、音域、弾く姿勢などを考慮すると、小さなポータブルキーボードよりも、ピアノやエレクトーンをご用意していただくことをおすすめします。電子ピアノの場合は、鍵盤数が88鍵が備わっていること、鍵盤のタッチや機能などをご確認の上、購入される機種をご検討ください。講師にご相談いただけましたらお答えいたします。 チェロに関してしては、フルサイズ・分数楽器、それぞれにレンタルも可能です。数に限りがございますので、お問合せください。 バイオリンに関しては、近隣の楽器工房にて良心的な価格でレンタルできるよう、アルスノーヴァからのご案内が可能です。また数に限りがございますが、レンタルの分数楽器もございます。体験レッスン時にご相談ください。
手続きについて
所定の「退会届」にご記入の上、担当講師にご提出ください。教室規約に記載されている「各種変更締め日」にご注意ください。
株式会社メタップスペイメントが提供する「会費ペイ」というシステムにご登録いただきます。カード決済(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS)又は、コンビニ決済(ファミリーマート・ローソン・デイリーヤマザキ・ミニストップ・セイコーマート)でお支払いいただけます。 単発レッスン、カンティアーモは現金支払いでお願いいたします。
2ヶ月を目安とした「休会制度」があります。お休みされる前月の8日までに担当講師に「休会届」をご提出ください。休会費として3,300円を頂戴いたしますが、レッスン料金と施設費を免除いたします。回数については、40回レッスンのコースの方は1ヶ月を4回、36回コースの方は1ヶ月を3回と数えます。2ヶ月を超える欠席の場合、元のクラスに戻れなくなる場合もあります。
レッスン諸費用<すべてのレッスン共通>
料 金(税込) | |
---|---|
入会金 | 3,300円 |
施設費 | 1,200円(月額)
ただし1レッスン制の方は不要です。 |
ピアノ体験レッスン料 | 1,100円(無料キャンペーン中) |
アルスノーヴァの感染予防対策
新しい生活様式に沿って、ご利用いただくすべての方への感染予防対策を徹底しております。

- 消毒液ディスペンサーを完備
- 換気できる大きな窓で、定期的な換気
- 定期的な清掃の徹底
- 最新の空調機・空気清浄機完備
お申し込みからレッスンスタートまでの流れ(例)
体験レッスン日当日
担当講師から、レッスンの流れを説明して体験レッスンをはじめます。
前半はレッスンを体験いただき、後半は事務的な説明を聞いていただきます。
レッスンでは、お子さまが興味を示さない場合でも、保護者の方が一緒になって楽しんでいただくことがポイントです。そのことでお子さまもリラックスできます。楽器の準備についてや、レッスンに関する不明点、希望をお気軽にご相談ください。
体験後すぐに入会を決めていただく必要はありません。入会ご希望の場合は、その場でお申し込みも可能です。
入会手続き・レッスン開始
体験レッスン日、もしくは後日メールにてお返事を頂いております。
ご返信後、入会の手続きについてご案内いたします。会員登録、お月謝支払いシステムへの登録等、すべてオンライン上で簡単にお手続きいただけます。いよいよレッスンスタートです。